忍者ブログ
元北海道メイド系ブロガー・こだわり派なGOING狂さんが書くブログ. 気まぐれに更新(´;ω;`)
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • Oh!知らせ
    GOING狂が激しく注目!
    GOING KYOブログはオビヒロメイドカフェプロジェクトを(熱烈に)応援しています☆
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    関連サイト(レポページ)
    クルめ帳
    ブログ内検索
    拝啓 ご隠居さん
    mixiとかも辞めてしまったし,レポも率先して書けないけど,メールだけは待ってる・・・(´;ω;`)ぶわっ.
    最新CM
    [02/28 アレン]
    [07/22 マシュマロ☆ナックス]
    [07/21 管理人]
    [07/21 マシュマロ☆ナックス]
    [07/04 管理人]
    お店のリンク
    Fairy Cat Little Kingdom(相互)
    (バナーなし)

    ブログはこちら

    ロミオクロスジュリエッタ(相互)

    ブログはこちら

    PANI PANI SCHOOL



    ゆるふわ



    ぴりか☆こたん



    ※リンク募集しております
    ↓↓↓当ブログのバナーはこちら↓↓↓

    http://newscrouton.blog.shinobi.jp/
    最新TB
    バーコード
    プロフィール
    HN:
    GOING狂さん(GOING-KYO-SAN)
    HP:
    性別:
    非公開
    職業:
    まだ学生です,サーセンwww
    趣味:
    PC、食べ歩き
    自己紹介:
    札幌のメイド系を愛しつづけて5年目を境にレポ活動,コミュニティ活動等を引退しご隠居してます.過去に北海道メイド系紹介ブログ「ナチョブログ」を経て,2006年秋にリニューアル移転し「クルめ帳」を開設.現役時代は札幌メイド系の他,関東,関西の方へも足を延ばすなど,道外のメイド系にも多大な興味を持っており高く評価しつつ目を向けていました.

    本「元クルめNEWS β 〜ご隠居やってます」はレポ活動を引退したGOING狂さん(ごいんきょさんと読む)が,個人的に興味を持ったトピックなどをお届けします.

    基本的に不定期更新です...本業が忙しいので,ひどいときは1ヶ月は更新できない事も... (´;ω;`)ぶわっ

    なお、プロフィール絵は未熟な私がもっと未熟だった頃に札幌駅北口にあった今は無きメイドカフェのメイドさんがコースターに書いて下さった私の似顔絵です。閉店してもうずいぶん経ちましたが今でも大切に持っています。私にとってはとても特別な場所でした。そして今でも私の心の中に…。
    個人的趣味
    メイド系とは関係ない私の趣味です!
    癒されBar若本


    若本御大を愛す。
    アクセス解析
    メイド喫茶の食いしん坊ひつじ
    マウスをポイントすると、メイド系記事の画像等を食べちゃいますw
    画像は全て食べちゃうので、メイドさんも食べちゃいます(笑)
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    情報ソース:http://blog.city-fox.net/romegiulie/index.php?e=680

    ついに店外イベントも秋葉原進出かよwwwwwww
    どこまでいくんだーwwwwww


    2泊3日で参加費4万前後〜(30日前まで)・・・28日前は安く手配できる,航空券のことかな?ひとり部屋は追加料金・・・ああ,なるほど,旅行会社のパッケージツアーを使うって話かな?


    1日目はディズニーランド・ディズニーシーへ行くみたいですけど,

    「全員ネコミミ着用義務」

    おまwwwwネズミ園でネコミミ自重wwwwwwwwwww

    ネズミーランド(←私の中ではそう呼ぶw)が大パニックですな...ネズミ帝国危うし!?


    2日目は秋葉原へ行き,メイド喫茶巡りするみたいです.なお,ロミのメイドさんはロミの服で行くらしい...う〜む,チャレンジャーですなwww


    すでに5人の応募があるってブログには書いてあったね.現地参加も出来るらしいんで,東京在住の方ももし興味があればってことかな?w
    PR
    情報ソース:†執事喫茶カンタービレ† ブログ
    http://projectxbutler.kitaguni.tv/e479039.html

    ♯とつけたのは、半音あげるという意味から「より上を目指す」という志の現れなのだとか。第1回執事喫茶カンタービレでは、北海道でメイド系レポーターとして活躍されていらっしゃる女性と同行させてもらったのですが、色々と反省点があったようで今回は次のように変わったのだとか。

    1:完全予約制および3部制廃止
    確かに時間制かつ完全入替制だと厳しい側面があったように思います。ただ、フリー入店にした場合ゆえの難しさも出てくると思います。(特に問われるのは満席時の対応、有限時間内でより沢山のお嬢様方に楽しんで頂くため工夫など・・・)そのあたりの事は随時、決まり次第発表されていく事でしょう。


    2:フットマン制の導入
    前回、私が見たところ、バトラーとアンダー・バトラー(執事補佐的な役割)までの役割はなんとなく見えたのですが、連携がうまく行ってないように思えました。適度に分業し、スター型のトポロジ(執事を中心とし、フットマンを使う)を構成する事は効果的に思えますね。これで、各お嬢様がたのテーブルを執事役が把握しやすい条件が整いつつあると言えるかもしれませんな。


    3:イベントスペースの縮小
    前回、私が思ったのは、客席数が多かったという事。90分という短い時間に20人近いお嬢様・ご主人様がたのオーダーを一斉にとり、給仕して、会計させるところまで、時間通りに勧められるのは、普段から回転率の高いカフェ業務でも経験していなければかなり難しいです。

    人的な量を増やしてもなお、高いレベルな接客の質を与えられるお店は私から見て一級店。イベントでそれを奇麗にやってのけられたら、感動で涙がこぼれるかもしれないくらいです。(ただ、そういうお店は、常設店で正統派系と言われる中でもごく一部だと思います。)

    通常、このようなイベントであれば、質的な所はとことん追求すべきだと思いますが、特別多くの利益を出す事を考える必要は(一般的に)ないと考えられるため、量を狙う必要がありません。よって、この判断はとても正しいと私は思います。


    4:フード・ドリンクの見直し
    品質の向上は重要なファクターだと思うのですが、供給できるスピードとクオリティのバランスをウマくとらないと、前回のようなことに・・・。


    前回の経験を生かし、さらなるクオリティを引っさげてやってくれるものと期待しています。どうなっていくか、ブログやmixiコミュを見つつ、今後とも見守っていきたいと思います。

    私はメイド系を主専としたニュース書きをしておりますが、メイドがいる世界観も、執事が居る世界観にも共通のものがあると考えており、サービスをする精神に突き当たりはないのだから、とことんやり尽くしてほしいなんて思っていたりします。


    特にこのような男性で構成される執事喫茶は札幌では未踏ジャンルです。過去に近いものは存在していましたが、”執事”というコンセプトを押し出したものは未踏。ただ、前回のイベントを見る限りでも、地元女性から執事喫茶に確かなニーズがあったと思われます。

    なお、男装バトラーカフェは、札幌で過去に1例(さらに現在の所、当狂豚調査局で存在の確認が取れておりませんが、もう1店、現在でも実在しているらしいです。)ありますが、それ以後は中々常設店に至っていません。ただ、これもサークルレベルでイベントが今春予定されているようで、そちらの情報も目が離せません。(メイド系の店内イベントでも男装バトラーイベントは過去に2〜3例あります。)


    今はパワーバランスが少し違ってきてるのかもしれませんが、昔の札幌メイド系の熱烈なファンには女性が多かったような気がしていましたので、メイドが執事が本格的に給仕してくれるタイプのお店がもっと出てくるといいなぁ・・・とか思いますね。少なくともそのニーズは決して少なくはないと思います。
    ここしばらく本業の方が忙しかったもので,ずいぶんと更新が飛んでいます事を先にお詫びしておきます.(また,今後もこの忙しさは続く見込み...)

    さて,久々の更新は新しいお店のお話です.昨日になって,オーナーの方から直接連絡を頂きまして,わかった事なので一応,初出情報ということになりますかね.

    メッセンジャーによるオンラインでの緊急取材活動ということになりまして,聞いた話をまとめたものを紹介します.

    なお,このお店はメイド系ではありません.よってメイドさんが目的の方は,ご注意ください.


    まずは,基本情報から

    【店名および営業時間】
    お店は1部〜3部まであり,それぞれが全く異なったテーマ(コンセプト)をもち,お店の名前が3部ともに違います.ちなみに,3部合わせて脅威の24時間営業である.24時間にした理由は,いつ来ても誰かがお店に居たりして,楽しめる空間を作りたいからとのこと.

    ・1部店名「BAR BAR BAR」
    麻雀とパチンコ・スロットなどが好きな人たちが集まるカフェバーとして営業.スタッフも麻雀やパチスロに精通していて,麻雀・パチスロ談義に花をさかせることができるとのことです.メンツがそろってきたら,店外で麻雀オフ(麻雀大会)なんかも企画したいとの事.スロットの方も,かなりテクニカルな話ができる人がいるらしく,スロット研究,情報交換などもできるかも...とのこと.第1部の営業時間は7時〜17時30分(予定) .

    ・2部店名 「Guest House」
    第2部は18時〜24時 という営業時間で,常勤のスタッフ(まだ仮だそうです)が1名いて,お話を盛り上げてくれるそうです.また,イベント時には色々な業界で活躍する面白い方達をゲストとしてお招きし,オタク話をみんなでしましょうというコンセプトが含まれており,それがお店の名前に反映されているようです.なお,サポートスタッフに昨年6月末に閉店したお店でメイドさんをしていた方が勤めるという事なので,あの頃の雰囲気が懐かしい人なんかにもウケるかもしれませんね.なお,第2部では時々,メイドさんになったり,コスプレしたり,いろいろとあるみたいですよ.


    ・3部店名 「Union」
    第3部の営業時間は「24時〜7時」,夜中は眠らずに朝までイッテイッて行きまくるぞーという,お祭り騒ぎ,イベント事,みんなで集まって楽しい事がしたい人向けの時間帯.特にターゲットとしているのは,”V系が好きでアニメも好き”という気質な方らしいです.オーナーがおっしゃるには,V系が好きでアニメも好きという趣味を持っている人は,どっちかが好きな人とまた価値観が違う事が多く,逆に両方の素質を持った価値観を共有し合える場所を提供したいというコンセプトに基づくのだそうです.


    【場所】
    札幌市中央区南5条西2丁目サイバーシティ10F
    (現在,ありす☆かふぇ系列ももたんかふぇばぁ閉店後の場所になります.)

    ※なお,その新店はありす☆かふぇとは無関係の別資本になりますので,業態変更ではなく,お店は全く違うものになるということをご注意ください.

    【オープン】
    2月2日,2部(18時〜)からプレオープンを予定.

    プレオープン時の第2部では,開店から閉店までいつ入っても飲み放題1500円+チャージ1000円以上(以上の意味するところは,自分の満足度に応じたサービス料を付加する事ができるという事で,1000円でも構わないようだ.)この料金が適用されるのは,第2部終了(24時)までとのことです.

    (1部と3部は料金システムが変わります)


    【予算】
    プレオープン時の現段階では3000円程度・・・詳しい料金については,もう少し待ってほしいとのこと.料金システムについても,時間飲み放題制とかチャージ制などの導入について現在調整しているそうなので,詳細がわかり次第,連絡を頂くことになっています.(基本,1部〜3部まですべて料金システムは変わるらしい.)

    【備考】
    食べ物はすべての部において持ち込み可.持ち込み料もかかりません.



    ざっと聞いた話をまとめただけなので,情報落ちや仮の部分もいっぱいあると思いますが,速報的なものってことで紹介させて頂きました.札幌中心部のオタクスポットがまた一つ増えたってことで,注目したいと思います.


    なお,オーナーは自由な雰囲気を大切にしたいという基本方針をもっていて,初めて来るお客さんにも楽しんでもらえるようなお店作りをしていきたいと語っていました.また,お店は持ち込みイベントや,企画持ち込みによる貸し切りなんかにも対応できるということで,

    「何か面白い事がしたいんだけど,,,場所が。。。」

    というニーズにも応えてきたいとのことでした.
    狂豚調査団では、ラスト3日間のカフェ・プリムヴェールへ足を運び、最後を見届けてきました。


    クルめ帳ープリムカテゴリ
    http://nachoppy.blog.shinobi.jp/Category/12/


    ま、少しでも雰囲気が伝われば・・・と思います。
    北海道のメイド喫茶「プリムヴェール」、惜しまれつつ閉店。うさ社長に心中を聞く!
    http://blog.mediaworks.co.jp/moeoh/2007/12/post_51.html


    あと残すところ3営業日で閉店してしまう、カフェ・プリムヴェール。これまで、全国の有名サイトおよびメイド喫茶ファンが、この1ヶ月半の間に札幌へ駆けつけました。

    私も今月に入ってから本当にたくさんの方達とお会いしまして、惜しむ気持ちが痛く伝わってきたものです。

    (地元でずっとメイド系の記事を書いてきた私にとっても、札幌が誇るプリムは誇りです。本当に惜しいなぁ。。。)

    そんな中、メディアワークス・電撃萌王のブログでも取り上げられる事となった。


    閉店に至った3つの複合要因では、メニュー、原油高、雰囲気と客層の点で語られています。


    まず、メニュー。これは、現在、札幌で主流となっている「メイドスナック風」との比較に言及する。”メイドスナック風”という表現は、当ブログが独自の解釈によって使っている表現でしたが、しっくり来ますねーと知り合いの全国区でメイド系を巡ってる方に言われました(笑)

    営業時間帯がプリムは昼中心、他のお店は夕方から早朝中心となっています。現在、ランチタイムに開いているお店は、プリム(11時〜)、桜っこランチ(11時半〜14時半)のみである。

    新年より、札幌は基本的に”夜からメイド”ってことになりますね。
    どーしよう、昼型の俺(←本当は夜行性w)

    プリムヴェールとしての営業ではお酒を出した過去はありません。

    (※備考:昔、夜時間でナイトプリムというのがありましたが、場所を同じくしてお店は全く違うものと基本的にと考えてよい。現在、ナイトプリムは事実上、Day&Night PRIMEとして独立しており、経営上の関係はありません。)


    それは、やはり、あくまでも”メイド喫茶であること”というこだわりからだったのでしょう。そして、”メイド喫茶であること”を貫き通したからこそ、メイド喫茶・プリムとして愛され続けたと私は思っています。


    次に原油高について、これは少なからず影響があるとは思っていました。間違いなく、この原油高による輸送費用の高騰で、全体的に物価が高くなっています。


    次に雰囲気と客層。。。私はここが一番の核心部分だったんじゃないかと思っています。これは、北海道に限ったことではないんですが、一つは”メイド喫茶の一般化”があげられる。

    結果的に、メイド喫茶人口が増え、メイド系がビジネスとして確立しました。需要が増えたから、供給が増えた。それが、2004年〜2006年に全国的に見られたメイド喫茶乱立につながりました。

    この影響は、北海道も例外ではありません。

    2007年の札幌メイド系は比較的平衡状態にありました。だいたいうまく棲み分けられたと考えていました。ただ、割合的には、”お酒が飲めるメイドカフェ”が見た感じ6〜7割に支持されるという形で。

    では、うさ社長も言及している”減った常連さまはどこへ行ったのか?”という話。

    私が知る限りでは、

    ・道外のメイド系(関東・中部・関西)に流出
    ・メイド系そのものへ行かなくなった
    ・他店へ

    など。


    純粋に”メイド喫茶”として見た場合、札幌ではプリムのような少数派になってしまったスタイルは、道外では非常に洗練されて進化している面があります。札幌ではややマイノリティに位置づけられてしまったプリムが、もし道外に進出していたら・・・歴史は変わってたかもしれません。


    少なくとも、この1ヶ月半の間に飛行機や陸路ですっ飛んできた人たちが少なからずいる事は、決して無視することはできない興味深い事実。


    ただし、札幌より喫茶とスナック風のバランスこそはもう少しゆるやかですが、全国的に見ても、純粋なメイド喫茶店は少数派になってきているのが現状です。


    ただし、マスコミの功罪がどうのこうの・・・という事は、私自身にも色々と思う事はあるけど、非難するつもりはないです。せめてもう少し、偏見やチャチャを入れずにありのまま・等身大で報じていただければ幸いです(笑)

    ま、札幌のマスコミは比較的おとなしいですけど、秋葉原の方はかなり目も当てられない事になっておるようです。。。そのあたりは、本ブログのリンクにある秋葉原のサイト様あたりが、よく取り上げていらっしゃいます。そちらをご覧ください。


    なお、週末にプリムアタックを予定されている方へ、私からアドバイス:

    ・最終日は18時で閉店する

    ・土日は、開店からの混雑が予想される。

    ・3人を超える大人数で行くと入りにくいと思われるため、個人〜2名程度で行く事をおすすめする。また、出来れば大勢で行く事は避けてくれると、ファンとしてもより多くの人たちに楽しんでもらえてうれしい。

    ・土日は1時間制限が発動されていると考えられるため、ポイントカードが貯まっている人は撮れるときにお願いした方が良い。(お目当てのメイドさんがいるかもしれないが、タイミングはちゃんと見計らう必要がある。)

    ・ポラロイドにメッセージを書いてもらうつもりならば、金曜日がラストチャンス。ただし、夕刻より前に行かなければ混雑して断られる可能性が高い。

    ・別れを惜しむ気持ちはよくわかるけど、必要以上にスタッフに話しかけるのは出来るだけ避けていただけるとうれしい。


    といったところでしょうか?

    この週末、悔いを残さず、ラストプリムをお楽しみください。

    狂豚調査団からのお願いです。

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © 元クルめNEWS β ~GOING KYO ブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]